尾崎ピアノ調律所のホームページにようこそ

コラム

ピアノで絶対音感 養って下さい。

音感教育と年齢の関係!!

人の音感は どのような条件で変わると思いますか?
調律師の持論ですが、その人の音楽環境と経験〔訓練〕に影響すると
認識しています。
年齢として個人差はありますが、幼児期にリズム感から培われ 
小学校低学年ごろから3〜4年生までに音感が発達します。
当然 その間音感教育を受けたかどうかにも左右されます。
絶対音感がある人は そういう教育を受けた経験者が多いと言われます。

〔2音間の音の高さの違いの大きさ(音程)に対して一定の感覚を保持する。 普通、これを相対音感という。
一般にはこれは一方の音に比べて他方の音がどの程度高いか低いかという相対的な音感であるが、
これに対して音高自体に対する直接的な認識力を持つ場合、特に「絶対音感」と呼ぶ。〕
〔絶対音感能力を持つ人は、実験において、ピアノで発生させた音を当てようとした場合は
94.9%の確度で当てられる絶対音感所有者のグループが、電子的に作った純音で同じ実験を行った場合、
正解率が74.4%程度に落ちたという。〕ウィキペディアより
いかにピアノの生音が大切か理解できますね!

調律師さんは音の専門職なので、絶対音感を持っているのですか?
と尋ねられますが、調律師は相対音感を養い調律しています。
同時に発した2音を聞きチューニングを行います。
ただ 調律をしていないピアノで20セント(半音間が100セントです)
以上狂ったピアノだと、単音でもおかしいと判断できます。
仕事上440〜443Hzが身体に染み付いているからでしょう。

自動車を運転する人が、車検や点検から戻ってきた
車を運転すると いつもと違うしっかりとした
乗り心地を感じる事が出来ます。
しかし、調子が若干狂っていても
それなりに運転しています。

このように人の感覚は 
今自分が使用している物の状態が悪くても
こんな物だと思い込む所があります。

私が経験した特異なケースを話します。

5年間レッスンをしてきた小学3年生女の子の例です。
かなり狂ったピアノを調律し、指弾してもらった時
結論から言いますと
あまりにも狂った音とピアノタッチに
その子が順応していたため、調律後のピアノの変わりように
戸惑いを感じてしまいました。
確かに調律をして綺麗な響きになった事は
実感していますが、その子の耳が今までの狂った音を
正常とインプットしてしまった訳です。
頑張ってレッスンをしてきたのに
正しい音程を受け入れる事が出来ないのです。
その子の音の感性は逆に素直だったのです。

今まで述べた事から ピアノのレッスンする際
この年齢に受けた音が いかに音感に影響してしまうかお分かりでしょう。

調律した正しい音とタッチでレッスンして下さい。
いつものピアノと違うはずです!



Copyright (C) www.ozakipiano.com All Rights Reserved.