尾崎ピアノ調律所
TEL 093-391-0258
北九州市門司区別院8-22
尾崎ピアノ調律所
TEL 093-391-0258
北九州市門司区別院8-22
音楽表現で1音符ずつ切り離して歯切れよく演奏する事
〔スタッカート〕と言います。
ピアノでは打弦後に振動しているピアノ線をフェルトで押さえ
止音するダンパーと呼ばれる部分がそうです。
ブレーキの役目をする所です。
これは鍵盤とペダルの動きに連動しており
若干の遊びの後、始動する仕組みです。
アップライトアクションの模型の赤い矢印のとおりに
力が伝わっていきます。
これは弦側 斜め上より見た状態です。
ダンパーレバーの下部にダンパーロッド〔長いバーで右のペダルから連動〕と
ダンパースプーン〔スプーンの形をして鍵盤から連動し個々にダンパーレバーを動かす〕
部品がお分かりになるでしょう。
これにより弦の振動をコントロールしている訳です。
上は良く使ったダンパースプーンです。
中には 頭の部分にザラツキが出来る事があります。
このようなヤスリの肌のスプーンで弾き続けると
ダンパーレバークロスが削られ穴があいてしまいます。
最後にはスプーンのヘッドが穴に引っかかり
ダンパーが戻らなくなってしまいます。(写真上)
ダンパーレバークロスを新品に張り替えました。(写真下)
ダンパーロッドとスプーンもザラツキを取り
綺麗に磨きました。
ピアノも長く使い続けていると
このような状態になってきます。
奥の方なので、弾き手には気付きにくい箇所ですが
知らず知らずに 音の切れが悪くなり
雑音が出たり、タッチにも影響してきます。
定期的に調律していても調律師がアクションを
外して裏から見ないと発見出来ません。
私は調律に伺う事は 音だけに限らず
見落としがちな所にも目を配り
少しでも良いコンディションで
末永くお使い頂けるよう努力しております。